シャトーブリアンと岩牡蠣と零ICHI(実践記録6)

接待で美味しいなーと思って食べていたお肉が「シャトーブリアン」だったと後になって知らされ、じっくり味わい損ねて落胆著しいダイゴです。
そう、昨晩は久しぶりに外食でたっぷり美味しいお肉をご馳走になって、最近ではそこそこ食べた感がありました。
もちろん「禁酒中」なので、いわゆる一杯目のお決まり生ビールは丁重にお断りし、ノンアルコールビールを頼もうとしたのですが、そこにあれ、あれがあったんです!
そう、キリンの「零ICHI」を発見!
そこの店員さんもその美味さを当然知っており、オススメですよと大絶賛していたので、なんでか同じようにやたら興奮していました。
ビール飲んでいるのにわざわざ「ちょっとこれ飲んでみてください!美味しいから!」と意味不明な推進委員会が発足したような盛り上がりとなりました(自分だけ?)
珍しく岩牡蠣もあったので、岩牡蠣2つも戴き会食がお開きになるまでずっとご満悦だったのでした。
当日の夜は、会食の予定もあったため、日中の仕事で企業回りする際はカロリー消費を考えて電車移動せず、効率よく歩けるよう経路を考えて無駄なく回れるようにしていました。
そう、昨日は比較的風もあって涼しかったこともあって、消費カロリー904.62kcal、合計16,883歩(12.76km)を走破ならぬ歩破したのです。
もちろん仕事中なので汗をかいてシャツが濡れないよう、下着にドライシャツ、首にタオルを巻いて流れ落ちないように準備して出発。
初めの得意先の最寄り駅までは電車でしたが、そこから次の訪問地までは当然徒歩です。
その結果、昨日たっぷり飲食したにもかかわらず、本日の計量ではなんと!87.9kgと88kgを切って87キロ台に突入するという新記録を出したのです。
これまでの記録の中で仕事帰りに作った最高記録である「21,730歩(16.42km)」には及びませんでしたが、まぁそこそこの距離だと思います。
これで、5ヶ月目突入する前に9キロ減というのは幸先良いと思っていますので、できれば5ヶ月目は3キロ減を達成できればいいかなと思っています。
そんなわけで、今日はボーナスで好物の鶏肉の中でもカロリーキングの唐揚げを200グラムぺろりして、ノンアルビールの零ICHIを3本、そして「糖の吸収を緩やかにする」というサッポロの「トクホ サッポロプラス」を1本飲みました。
「トクホ サッポロプラス」は零ICHIの美味さに及ばずながら、トクホのノンアルビールということでオススメです。
もう、はっきり言ってアルコールを絶ってからというもの、体調はすこぶるいいし、なぜか毎朝元気だし、寝覚めも良いし、睡眠の質も比較的良くなった。
もちろん、ダイエットにも一役買っていることは疑う余地はないし、内臓関係に対してもかなり良い効果を出しているように思う。
この零ICHIさえあれば、もうアルコールはいらないとまで言えるようになった事は一種の成長と言っても過言ではないと思います。
多分、次回の人間ドックでは前回の数値を知っている担当医師が驚く事は間違い無いでしょう。
今月の早い時期に大台である10キロ突破を目指したいと思っています!
本日の飲食内容
- 【朝食】
- ・完全無欠コーヒー1杯(ベトナムコーヒー、MCTオイル、グラスフェドバター、豆乳)
- ・トマトジュース(えごまオイル大さじ1杯)
- ・黒にんにく2カケ
- ・納豆+卵黄
- 【昼食】
- ・カルピスの豆乳割り
- ・グラノーラ(ひと握り半ぐらい)
- ・黒にんにく1カケ
- 【夕食】
- ・零ICHI3本
- ・サッポロプラス1本
- ・サラダ(ほぼキャベツ千切り+コールスロードレッシング)170g
- ・唐揚げ 200g
- ・鶏モモ照り焼き(小8個)
- ・ラム、玉ねぎ炒め(6切れほど)
- ・黒にんにく1カケ
※糖の吸収を緩やかにするという特定保健用食品(トクホ)の「サッポロプラス」を試しました。
-
前の記事
軽運動でじわじわ体重を減らすメタボ解消のススメ 2019.10.06
-
次の記事
ダイエット成功に必要な3つの要素はこれだ! 2019.10.10
コメントを書く