ダイエットの低迷期?停滞期?そんなんあるのか?(実践記録11)

12月に入って寒い寒いと言っている同僚の隣で、半袖Tシャツの格好に扇子で扇いで暑い暑いという体温高めのダイゴです。
さて、ちょっと久しぶりの投稿ですが、今月12月はあまり減量に動きがなかったものの、またじわじわ落ちてきた気配がしてきております。
巷では、ダイエットである一定量を超えると、少し停滞する、ちょっとダイエットにブレーキがかかるとか耳にします。
私も実は、久しぶりに会った知人に痩せたと言われてきておりますが、彼曰く、過去にダイエット経験があるようで、その時にダイエットの停滞期を経験していると言っていました。
その時期がちょうど今頃なのかなと感じています。
今で、ダイエットを始めてから6ヶ月ちょっと過ぎです。
体重も、一応目標としている「1ヶ月2キロずつ痩せてダイエットする」というスローガンを掲げておりますが、まぁまぁ予定通りに進んでいるように思っています。
ただ、前述のように、少し停滞していてガツンとは落ちていませんが、少し落として少し戻すというような減り方をしているので、それなりには動くはあります。
心配は、もうすぐ年末年始の休みが続きますので、ほぼ寝正月の記録更新中の身としましては、今回の連休もほとんど家でゴロゴロするのではないかということで、体重増加の懸念を感じております。
正月なんて、近くの氏神様の神社へ初詣に行って、それから先祖の御墓参りが通例となっているぐらいなので、出歩くことはほとんど無くなるでしょう。
そんなわけで、来月は期待薄となりそうなので、残るところ5ヶ月といったところでしょうか?
目標の6月中旬には最終目標の22キロダイエットを成功させておきたいので、今回の年末年始は家でできる簡単なトレーニング、例えばストレッチから始めて腕立て腹筋などの筋トレをちょっとやっていこうかと思っています。
って、普段から家でやってないんか!と突っ込まれそうですが、家ではな〜んもやっておりませんw
また今後、今月のチャレンジ企画として、そうしたトレーニング月間を作ってみたいと思います。
ま、今のところは一日一万歩を継続中ということで勘弁してくだされw
今日のところ、一応記録の数字になっていますが、元々ダイエットスタート時は96.9kgだったのでこの86.7kgというのは順調なのではなかろうかと思っています。
やっぱり、実際に10キロ痩せるとだいぶん体は楽です。
軽快感があって動きやすいし、体が楽ですね。
来年2月までには後4キロは最低減らしておきたいです。
目標としては、2月の末までに15キロ減で、残り7キロを4ヶ月かけてじっくり落とす。
そんな感じでどうでしょうか?
-
前の記事
お酢を使ったカンタンヘルシーダイエットのススメ 2019.12.10
-
次の記事
ダイエットを妨げ体重が増える食事方法や食材ってなに? 2019.12.31
コメントを書く