ダイエット効果のある季節と秋の空
- 2019.11.28
- 脂肪と燃焼
- ウォーキング, ケトン体質, ダイエット仲間募集中, ダイエット垢さんと繋がりたい, 体脂肪率, 筋肉を付ける, 糖質制限, 道場

最近はめっきり寒くなってきて、なかなか汗を掻くことが無くなってきました。
そういえば、ついこの間まで暖かい日があったので、もう12月になるなんて思ってもみませんでした。
実際、涼しくなって汗をかかなくなると、ダイエットに適していないように感じてしまうこともありますが、一般的に
ダイエットを始めようと思うのに季節は関係ないことはあっても、ダイエット効果が出やすい季節はあると言われます。
その季節といえば秋。
秋になったら、秋の暖かいうちから冬にかけてダイエットをすることで、体重が減りやすくなります。
皮肉なことに、この秋から冬にかけての時期は食べ物がおいしくなる季節でもありますので、その「食欲の秋」に反する行動を強いることになりますので、相当な意志の強さも養わなければなりません。
人の体は一年の中で、秋から冬にかけてがいわゆる一番代謝が良くなる季節と言われるので、ダイエット効果が高い時期ということになるようです。
ご存知のように、体の新陳代謝が高いと、同じ運動をしたとしてもエネルギーの消費量が多くなるので、ダイエット効果が高くなります。
人間は外気温が変動しても、体は一定の温度を保とうとする恒温動物ですので、体温を一定に保とうとする働きが、ダイエット効果と深い関わりがあるわけです。
寒い日でも、暑い日でも、人間の体温はほぼ同じです。
気温が低い時は、温かい日よりも、体温の維持にエネルギーが必要になるという理屈は簡単に理解はできます。
体温を維持するためには、体の脂肪を燃焼させてそれをエネルギーに変え、熱をたくさん作って保とうとします。
そういう意味からしても、寒くなる季節に体の代謝が上がるのはごく自然なことなのです。
体温を維持するために必要となる脂肪を蓄えておこうとする働きもあるため、実は皆さんもご存知の通り太りやすくなっているのも残念ながらこの時期なのです。
秋から冬の間のダイエットは、痩せるという直接的な効果だけでなく、冬の間の無駄な脂肪の蓄積を防いで、太らないようにするという効果ももたらしてくれるのです。
実は、私もこのところというか、以前の記事にも書きましたが、今月11月は毎日歩くという目標を持ってダイエットの効果を調べるチャレンジを行なっています。
また、その記録を公開しますが、当初私の予想では「体重が減る」と予想していたものの、結論から言うと痩せませんでした。
毎日だいたい1万歩、または10キロぐらい歩くのですが、体重的には減らなかったというのが事実でした。
不思議です。
痩せなかったと言うよりも、少し体重が「1.5kg」程度増えたのですが、歩きまくっていたので筋肉がついたと言う方が正しいのかもしれません。
一定期間、ダイエットの効果が止まる時期があると聞きますが、もしかすると今の時期がその時期なのかもしれないと思っていて、来月12月度から来年1月度の動きを見てみるのが楽しみです。
ただ、心配なのは年末年始の休日が多いことで、いわゆる寝正月の体重増加に懸念を持っているのは私だけじゃないはずですので、この時期は本当に要注意なのです。
私としては、来年度から次のステップとして、歩きに加え、自称武道家としてまた道場通いを始めようかと模索中です。
要するに「ガチで筋肉を付ける」という試みをしてみようと考えています。
それには、まず道場探しから始めることになりますので、一応予定ということです。
とにかく、6月から始めて10キログラムのダイエットに成功していますが、来年6月までにあと12キログラムのダイエットを敢行すべく頑張りたいと思います。
この10キログラムのダイエットで減った体脂肪率は約4%減りました。
体脂肪の重さ=体重X(体脂肪率X0.1)で計算できるので、私の場合はダイエット当初96.9kgで体脂肪率が35.3でしたから、体脂肪の重さは「34.2057kg」だったわけです。
恐ろしい…
それで、今はというとついこの前が体重87.2kgで体脂肪率が31.6kgでした。
上記の計算では、体脂肪の重さは「27.5552kg」となります。
結果差し引きすると、この半年で消滅した脂肪の量は、実に「6.6505kg」、約6.7kgほどの脂肪、脂肪ですよ!?
脂肪が6.7kg消費されて無くなったわけです。
数字で表すとすごいですね。
脂肪の6キロは結構な量だと思います。
糖質制限をして、ケトン体質に変える事で得たこの成果は素晴らしいです。
まぁ、もちろん軽い運動としてウォーキングはしていましたので、それもプラスとして考えたとしてもすごい結果です。
あとは筋肉を付けて、結果重くなっても体脂肪率をもっと減らしていくと理想の体に近付けられるかもしれませんね。
来月度から、また新しい試みを行っていきたいと思います。
乞うご期待!
-
前の記事
ベジタブル感が満タンの簡単黒にんにくカレー! 2019.11.24
-
次の記事
脂肪1キロ燃焼にどのぐらいカロリー消費が必要?(実践記録10) 2019.12.02
コメントを書く