ダイエット成功に必要な3つの要素はこれだ!

あなたはよく夜更かししたりしていませんか?
休みの日になると、どうしてもゴロゴロしてしまうこともあるかと思います。
私もこの「1ヶ月2キロずつ痩せる」ダイエットを始める前は、ものすごく不摂生ばかりで、深酒はほぼ毎日、食べたいだけ食べる、寝たい時に寝て起きるという、ほとんど動物のような生活をしていました。
もしかすると、狩猟に出たり野に出て餌を探すような事が無いぶん、動物以下だったのかもしれません。
そんなだらしない生活を続けていて、結果ものすごい体重になっていたという事ですが、よく考えるとそこには原因として「ストレス」が大きく関わっていたのは事実です。
精神的にやられてしまうほどのストレス、急に脱毛が始まり地肌が見えるほどになってしまったこともあり、ある意味巷で耳にするアルコール依存になるような状態が続きました。
結果、人間ドックでは毎回数値が高く、毎回再検査の通知が来る始末。
これはダメだと思い立ったのが今年の6月だったわけです。
一般的にダイエットを初めて行うという人には、ダイエットを成功させるには何か秘訣のようなものが、あるんじゃ無いかと思うようですが、実はそんな特別な事はありません。
ありませんというか、無くてもよくて、実際にそんなきつい方法を行なっていませんし、どちらかというとストレスを溜めないよう、無理しないような感じで進める方法をとっています。
ただし、自分が決めた事は忠実に守るという事、自分に甘やかさないという事は守っていく必要があります。
でも、そう決めていたとしても、いつもしないことをしていると、どうしてもなかなか長続きしなくなって挫折することがあります。
ダイエットを成功させるには、健康的な生活は第1ですが、第2に肉や野菜など栄養バランスのとれた食事をできるだけ摂る事、もちろん3食たべる必要はありません。
実際、私はほぼ1.5食ぐらいになっていますが、全く問題ありません。
第3は、無理のない程度の適度な運動をすることです。
私が勧めるのはウォーキングです。
散歩程度の感覚でも良いですが、ダラダラ歩くのでは無くそこそこスピードを保って腕を大きく振って歩くことが大切です。
毎日のように歩く癖をつけて燃焼を誘導させるよう行動しておかなければ、代謝を維持でぎず痩せにくくなります。
また、質のいい睡眠を維持できない生活をしていると、ホルモンバランスが崩れて、食欲を増すホルモンが活発になりすぎたりします。
私は枕を変え(画像:使用中のおすすめ枕)、そして禁酒をすることで、これを改善することに成功しました。
今ではほとんどイビキをかかず熟睡しているようです。
中には絶食ギリギリにまで食べる量を減らしてダイエットをする人もいますが、これは必ずと言っていいほどリバウンドのリスクが大きい方法です。
いつもは体内に取り入れたカロリーを燃やして活動エネルギーにしていますが、ケトジェニック体質にしていないと不足している時は脂肪をエネルギー源にせず筋肉からエネルギーを生成してしまいます。
筋肉が使われてしまうと、基礎代謝の低い体になってしまうので、ダイエットがしづらくなります。
代謝が下がっている時に、ダイエット前の食事量にすると、今までどおりのペースでエネルギーを燃やせないので、余剰分は脂肪となって貯め込まれます。
お腹が減ると血糖値が下がりますが、その状態で食事をすると急に血糖値が上がります。
血糖値がいきなり上がると脂肪が増えやすくなります。
膵臓で作られるインスリンは、血糖値が高くなった時に分泌されるホルモンです。
血液中の糖を減らしてくれますが、脂肪が作られやすくなります。
ダイエットを成功させるには、規則正しい生活とバランスを考え食事をよく噛んで食べる習慣が大事というのは間違いではないですが、今では「糖質を制限して適度な運動をする」という枕詞をつけたものがダイエットを成功させるキーワードだと私は考えています。
-
前の記事
シャトーブリアンと岩牡蠣と零ICHI(実践記録6) 2019.10.08
-
次の記事
ダイエットのモチベーション持続方法ってどうするの? 2019.10.14
コメントを書く