ベジタブル感が満タンの簡単黒にんにくカレー!
- 2019.11.24
- その他
- カレー, キャベツライス, キーマ, スパイシー, ダイエットフード, ダイエット仲間募集中, ダイエット垢さんと繋がりたい, 猫の鳴き声, 黒にんにく

外で物置の整理をしていたら、どこからか猫の大きな激しい鳴き声が聞こえてきたので、こんな秋も深くなってきた昼間からどこぞの猫が盛っているのかと声の聞こえる方に歩いていくと、どうやらマンションの3階から発せられていた。
いやいや、猫かと思っていたら人間やないかい!
その声に反応してベランダに出てキョロキョロしている人とも目が合ってしまったけど、その隣人らしき人は迷惑そうにそそくさと部屋に入っていった。
子供も起きている日曜日のお昼前に窓全開であれだけの大音量で発散されると近所からすればたまったもんじゃなかろうに。
でも、個人的には清々しいぐらい激しさのあるスポーツの秋を感じたダイゴです。
ま、そんな中、休日ということもあって、今日は簡単な昼食を作ろうと、先日に買っておいたキャベツの芯みじん切りを使って、カロリーを抑えたヘルシーカレーを作ってみました。
カレー自体は、レトルトカレーを使用しているのでものすごく簡単です。
レトルトを湯煎するのは卵焼きのフライパンがベスト!
水も少量で大丈夫ですし、私はいつもそれで湯煎しています。
まずは、準備としてその湯煎をやっておき、キャベツの芯のみじん切りである「キャベツライス」を炒めるところから始めます。
これ、袋に入った見た目では少なく感じるかもしれませんが、意外に多いのでこれ一袋で大丈夫です。
これに加えて、玉ねぎのみじん切りを一緒に炒めます。
オイルは一応オリーブオイルを使用し、追加でコクを加えるためにグラスフェドバターを少々入れます。
そこそこ炒まってきて、ちょっと飴色近くになってきたらサフランライスっぽくするため、市販のカレー粉を大体小さじ半分ぐらい入れます。
炒めていくと、それなりに雰囲気が出てくるので、好みによって各種ハーブを入れたりしてもOK!
炒まったらお皿に移して、先ほど湯煎しておいたレトルトカレーをかけます。
今回は、キーマカレーです。
辛さは個人個人の好みで加えてください。
基本、簡単カレーには生卵の黄身をドロップ。
あとは、自家製の黒にんにくを適当に添えてフィニッシュ!
ね?簡単でしょ?
黒にんにくは、以前にも紹介したソフトな感じに仕上げたものなので、カレーを食べるときにスプーンで潰してペースト状にしながらカレーに混ぜて一緒に食べる。
チャツネのような味わいもあり、フルーティーで甘みとコクがあってアクセントにもバッチリなんです。
ただ、実際にスパイシーカリーを作る際には、しっかり裏ごしした黒にんにくペーストを一緒に炒めてコクを出します。
これが非常にうまい。
ところで、このキャベツライスなるものですが、26kcalとかなりの低カロリーな割にしっかりお腹も満足する一品なのですが、スーパーではいつも半額シールを貼られており、あまり人気がない湯な感じです。
たぶん、その食材としての使い方や食べ方に対して知恵も乏しく躊躇している買い物客も多いかと思うのですが、特許出願中というなかなかのツワモノ感がある名実ともにヘルシー食品なのは明確だと思っています。
この今回炒めたものも、半額品を買ったのですが、うっかりしていて賞味期限が過ぎていました。
でも、そんなのなんてことなく全く問題なく美味しくいただきました。
レトルトカレー100円ですし、キャベツライス半額の50円、卵入れても一食約200円しないぐらいでしょうか?

簡単カレーのレシピ
・キャベツライスの素
・塩胡椒…少々
・グラスフェドバター…小さじ1杯程度
・オリーブオイル…小さじ1杯ぐらい
・市販のカレー粉…小さじ0.5杯ぐらい
・レッドペパー、ガラムマサラなど…お好み
・生卵の黄身…1個
・黒にんにく…3片
・レトルトカレー…一袋
ヤフーショッピングで販売しているみたいです。
-
前の記事
ダイゴのおすすめ健康法!黒にんにくの作り方教えます(1) 2019.11.20
-
次の記事
ダイエット効果のある季節と秋の空 2019.11.28
コメントを書く