ダイエットのモチベーション持続方法ってどうするの?

ダイエットを成功したいと思って日々自分を律して努力されていると思います。
ダイエット開始直後は張り切って減量をしていたものの、だんだんとモチベーションが低下することはよくありがちです。
自分で色々と調べて効果が期待できそうなダイエットにチャレンジしたけれど、思ったほどの結果が出ず途中でヤメてしまう人がいます。
多種多様なダイエット方法がありますが、どのダイエットが自分に合っていて、続けやすいかをよく見極めることは大切です。
最初は「絶対に痩せてやる!」とやる気があっても、結果が出るまで続けていきたいという気持ちを失うことはよくあります。
ダイエットを成功させるためには目標をきちんと立てて、モチベーションを維持することを考えましょう。
そんなことわざわざ言われなくてもやってるよ!と言われそうですが、では実際のところ、どうすればモチベーションを持続させることができるのでしょうか?
モチベーションコントロールのポイントは、今までやり遂げたことをわかる状態にすることです。
現在の体重、運動量、食事内容など、体重の変動に関わるものについての記録をつけていきましょう。
ダイエットに関する情報を記録として残していくことで、自分の普段の行動や、体重の推移にどのように影響を与えているのかが理解できるようになり、ダイエットを持続しやすくなります。
記録の書式に決まったルールはありません。
ですから、自分がやりやすい形、例えばこうしたブログやアプリ、または手書きメモを付けていきましょう。
ダイエットアゴーゴーの場合は「実践使用アイテム紹介ページ」に紹介しているmultifunという体重計の下記アプリ(ダウンロードする)を活用しています。
これは記録もできますし、もちろん画像として保存もできますので、このブログでも非常に重宝しています。
インターネット上には、ダイエットに関するブログやツイッターをはじめとするSNSが多くあり、他人と交流をしながらダイエットに取り組むことも可能です。
ご自分のダイエットの過程を数字に表すのはモチベーションを保つのに良い方法であり、最終的にダイエットの成功を手に入れる最適の方法です。
是非、上記のようなモチベーションを保てるやり方を実行してみてください!
-
前の記事
ダイエット成功に必要な3つの要素はこれだ! 2019.10.10
-
次の記事
炭水化物(糖質制限)ダイエットの注意点とは? 2019.10.20
コメントを書く